今回は外にある立水栓の給水管が破裂したということで緊急対応してきました。
現地に到着すると立水栓の下から水が染み出していました。
原因は鉄管の腐食です。
古い立水栓などの水道管は鉄製が多く、年月が経過すると腐って破裂することがあります。
ビニール管も経年劣化や施工方法によって破裂するリスクはありますが鉄管はよくあるケースです。
また、冬の時期は凍結によって水道管が膨張し破裂するケースがありますので、冬は使用後の水抜きは必ず行うようにしましょう。
今回は緊急措置として元の鉄管と立ち上がりの栓を撤去し、地中の水道管と代わりの樹脂製の管を結合しました。
立ち上がり部分も樹脂製の管に交換し、すぐ使用できるよう固定しました。
築年数が30年以上になると鉄管の腐食は起こりえますし、当時のビニール管も時間経過とともに硬化し、ヒビや亀裂などで漏水してしまう事も十分に考えられます。
老朽化は避けられません。
同様の築年数を経た建物にお住いの方は、今一度水道設備の確認をする事を推奨しています。
床下を覗いてみて水たまりが出来てないか、水を使っていないのに水道メーターのパイロットが回っていないか等、出来る範囲で構いませんので確認してみてください。
水回りのことは全く知識がなく相談するのも後回しになりがちという方、専門業者に一度見てもらいたいという方、修理だけでなく設備の交換や点検など、なんでも気軽に相談してください!
私たちNSMはお客様第一で水回りの安心・安全をご提供いたします。
無料で見積もり・診断致します。
まずはお問合せフォームまたはお電話でご連絡ください。
Comments