top of page

トイレの水漏れ修繕をしました!

水道修理NSM

今回は、トイレの水が止まらないというご相談でした。

ボールタップのパッキンの劣化
施工前

トイレの水が止まらず、チョロチョロずっとしているような状況の場合、タンク内の「ボールタップ」という部品のパッキンが劣化していることが原因のひとつです。


トイレは、タンクの横についているレバーを引くと水が流れます。

これは、レバーについている鎖がフロートバルブ(排水弁)と繋がっていて、レバーを引くことで弁が開きタンク内の水が便器に流れるという仕組みになっています。


タンク内の水位を調整する「ボールタップ」という器具が備わっていて、これは、タンク内の水位が下がると浮き玉が下がり給水弁が開き水位が上昇します。上昇しきると給水弁が閉まりサイフォン管の下までで水位上昇は止まります。


今回の不具合は、ボールタップのパッキンが劣化し正常に水位をコントロールできていないことが原因でした。

溢れた水はサイフォン管に流れ便器にチョロチョロと水を流していたわけです。



 

今回は、原因となっているボールタップの交換と、合わせて劣化していた排水弁の交換をしました。


ボールタップの交換
施工中

ボールタップの交換
施工後

ボールタップの交換
施工後

写真でもわかるように、水位が下がりましたね。これで正常に水位のコントロールが行われます。

排水弁の交換も完了し、作業は終了です。



 

今回の水漏れの原因はボールタップのパッキンの劣化でしたが、ボールタップ自体は消耗品なのでパッキンだけの交換はおすすめしていません。

新品に交換した方が安く済みますし、以降のトラブルを確実に防ぐことができます。


また、排水弁もゴム製で劣化しやすい部品ですので、ボールタップの交換と合わせて新品に交換することを推奨しています。

何度も伺うことで経費など余計な予算がかかってしまい、お客様のご負担となっては元も子もありませんので。


トイレのトラブルは緊急を要します。

できるだけ早く駆けつけ作業できるよう最善を尽くしています。

消耗品は劣化したら早めの交換が必要ですが、症状が起きてからでないと気づけません。

ですので、早い対応ができるよう努力していますので、遅い時間でもご相談はご遠慮なく!

営業時間外はメールもしくはLINEで受け付けております。



 




今回の施工金額は以下の通りです。

金額

​ボールタップ交換

​¥13,500

​サイフォン排水弁交換

​¥9,500

諸経費(廃材処分費含む)

​¥4,000

​合計

¥27,000

料金案にはこちらで確認できます。












閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page